【ホリデーロゴ】中秋の名月2013

今日のGoogleさんのロゴはホリデーロゴでした!

中秋の名月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆コンシェルジュ・バミのものしりになれる?!メモ☆

中秋の名月=月見(つきみ)とは?

月、主に満月を眺めて楽しむこと。

観月(かんげつ)ともいう。

形から、鶏卵の黄身を満月に例えた料理のことを月見と称する。

 

◆月見は、主に旧暦8月15日から16日の夜(八月十五夜)と

日本では旧暦9月13日から14日の夜(九月十三夜)にも行われる。

そのため、月見に関する話題で単に

「十五夜(じゅうごや)」

「十三夜(じゅうさんや)」と言う場合、これらの夜を意味する。

中国や日本では、単に月を愛でる慣習であれば古くからあり、

日本では縄文時代頃からあると言われている。

ただし、『竹取物語』には、月を眺めるかぐや姫を

嫗が注意する場面があり、月見を忌む思想も同時にあったと推察される。

 

中秋の名月

 

 

◆八月十五夜

この夜の月を「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と呼ぶ。

「仲秋の名月」という表現もあるが、この場合には「陰暦8月の月」を指し

十五夜の月に限定されなくなる。

「仲秋」とは、秋を初秋(旧暦7月)、仲秋(同8月)、晩秋(同9月)

の3つに区分した場合、旧暦8月全体を指す。

対して「中秋」とは「秋の中日」=陰暦8月15日のみを指す。

なお、中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」

中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び

月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞するものとされる。

また、俳諧では8月14日 – 15日、16日 – 17日の夜を

それぞれ「待宵(まつよい)」「十六夜(いざよい)」と称して

名月の前後の月を愛でる。

 

中秋の名月

 

 

急に朝晩の気温がさがってきて

季節の変わり目を感じますね・・・!

秋です!秋!!

隣は何をする人ぞ・・・

秋の夜長を有効活用して教養を深めたいですね。

 

 

大人の方にはこんな楽しみ方もありですね☆

 

中秋の名月

ミニ鏡開きセット

 

 

(c)google
(c)wikipedia

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA