【ホリデーロゴ】日本初の時刻表出版121周年

今日のGoogleさんのロゴはホリデーロゴでした!

日本初の時刻表出版121周年

 

 

 

 

時刻表記念日 日本初の時刻表出版121周年 (2)

時刻表記念日 日本初の時刻表出版121周年 (1)

 

 

今日は、時刻表記念日でもあります♪

 

 

 

☆コンシェルジュ・バミのものしりになれる?!メモ☆

時刻表とは?

一般に公共交通機関の運行系統上の

ある一地点(駅、バス停、港、空港)における

発着便(列車、バス便、船便、航空便)の

出発時刻を時系列的にまとめたものと

運行系統全体における各運行便の

出発地・中継地・到着地となる各地点

(各駅、各バス停、各港、各空港)の

発着・通過時刻を図表に網羅的にまとめたものとがある。

 

 

 

~日本における変遷~

駅における列車の出発時刻を

時系列的にまとめた形式の時刻表は

1872年(明治5年)10月(旧暦9月)

新橋・横浜間に日本初の鉄道が

開業したときから存在しており

当時の錦絵の片隅に描かれている。

 

 

その当時は時刻を表すのに「時」ではなく

「字」を使用していた。

 

 

また、運行系統全体における発着時刻を

図表に網羅的にまとめた形式の時刻表は

部内資料としては1872年6月(旧暦5月)

品川・横浜間の仮開業のときから存在していたが

1874年(明治7年)5月に鉄道寮が配布したものが残されており

そこでは1872年の錦絵や部内資料と異なり

現代同様「時」が用いられている。

 

 

日本で最初の月刊時刻表は

1894年(明治27年)10月5日に庚寅新誌社が刊行した

『汽車汽船旅行案内』である。

この時刻表は福澤諭吉がイギリスの時刻表を元にし編纂させ

手塚猛昌氏が発行したものである。

その後、この10月5日は「時刻表記念日」となっている。

 

 

 

ちなみに・・・

日本では時刻表に示された事実の列記だけでは

創作性がなく著作権が認められないとするのが定説であるが

2001年の文化審議会著作権分科会国際小委員会では

1990年代に関係業界から時刻表の一部分だけをとりあげ

売られるのは困るという要望があったため

著作物ではないが保護する方向が検討された。

 

 

 

今の過密な日本の列車事情を支える

歴史的な記念日ですね。

 

発明して発展させてきた方々は

すごい頭脳の持ち主ですね・・・!

 

face4

(c)google
(c)wikipedia

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA