【Art】没後100年 宮川香山

陶芸の名手・ファンタジスタの作品に

出会える会期・デットエンドが迫っています・・・!

 

没後100年 宮川香山 サントリー美術館 (1)

 

◆ 没後100年 宮川香山 ◆

会期:開催中 ~ 4月17日(日)

※作品保護のため会期中、展示替をおこなう場合があります。

※各作品の出品期間は、出品作品リストをご参照ください。

※本展は大阪市立東洋陶磁美術館(4月29日-7月31日)、瀬戸市美術館(10月1日-11月27日)へ巡回します。

開館時間:10:00~18:00 (金・土は10:00~20:00)
※いずれも入館は閉館の30分前まで
※shop×cafeは会期中無休

休館日:火曜日  ※4月12日(火)は開館

会場:サントリー美術館

入館料:一般:当日 ¥1,300 前売 ¥1,100  大学・高校生:当日 ¥1,000 前売 ¥800

http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2016_1/index.html

2016年2月24日(水)~4月17日(日)

※作品保護のため会期中、展示替をおこなう場合があります。
※各作品の出品期間は、出品作品リストをご参照ください。
※本展は大阪市立東洋陶磁美術館(4月29日-7月31日)、瀬戸市美術館(10月1日-11月27日)へ巡回します。

 

 

 

明治時代から大正時代を代表する陶芸家・宮川香山(みやがわこうざん)

(虎之助・1842~1916)氏は

天保13年(1842)、京都の真葛ヶ原(まくずがはら)

(現在の京都市東山区円山公園一帯)の陶工の家に生まれました。

 

幼少の頃より父・長造(ちょうぞう・1797~1860)氏から

陶器や磁器の製法を学び、万延元年(1860)に家督を継ぎます。

明治3年(1870)、転機が訪れます。

香山氏は京都を離れ、文明開化の町・横浜へと向かいます。

当時、明治政府は近代産業の育成に力を入れ

外貨獲得の手段の一つとして陶磁器をはじめ

様々な工芸品を輸出することを奨励していました。

 

 

没後100年 宮川香山 サントリー美術館 (2)

高浮彫牡丹ニ眠猫覚醒蓋付水指
初代宮川香山作 明治時代前期 19世紀後期
田邊哲人コレクション

高浮彫南天ニ鶉花瓶(一対)
初代宮川香山作 明治時代前期 19世紀後期
田邊哲人コレクション

 

 

 

香山氏は、欧米諸国の趣向に応える新たな美を創り出すことに尽力し

中でも、陶器の表面を写実的な浮彫や造形物で装飾する

「高浮彫(たかうきぼり)」と呼ばれる新しい表現技法によって

日本陶磁における装飾の概念を覆すような

精緻で独創的な世界を作り出していきました。

 

 

 

 

没後100年 宮川香山 サントリー美術館 (3)

 

釉下彩白盛鶏図大花瓶
初代宮川香山作 明治時代中期~後期 19世紀後期~20世紀初期
田邊哲人コレクション

色嵌釉紫陽花図花瓶
初代宮川香山作 明治時代後期~大正時代初期 19世紀末期~20世紀前期
田邊哲人コレクション

 

 

没後100年 宮川香山 サントリー美術館

 

陶芸とは思えないようなアートの域に達している

宮川香山氏の作品群。

春の桜を活けた様子を創造しながら楽しむと

より華やかな鑑賞となりそうですね☆

 

(c)SUNTORY FOUNDATION FOR ARTS.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA