【イベント】魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展

現代の芸術・ファッションの源泉ともなる

ピカソ氏やマティス氏を魅了したという

伝説のロシア・バレエ・・・

そんなバレエの魅惑のコスチュームを

一同にかいした展覧会をご紹介させて頂きます☆

 

魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 (2)

◆魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展◆

~Ballets Russes: The Art of Costume~

会期:開催中 ~ 9月1日(月)

毎週火曜日休館 ただし、8月12日(火)は開館

開館時間: 10:00~18:00

金曜日、8月16日(土)、23日(土)、30日(土)は20:00まで        入場は閉館の30分前まで

会場:国立新美術館 企画展示室1E

東京都港区六本木7-22-2

観覧料(税込)

当日:1,500円(一般) 1,200円(大学生) 600円(高校生)

前売/団体:1,300円(一般) 1,000円(大学生) 400円(高校生)

 

http://www.tbs.co.jp/balletsrusses2014/

https://www.facebook.com/balletsrusses.the.art.of.costume/

 

 

 

☆コンシェルジュ・バミのものしりになれる?!メモ☆

バレエ・リュスとは?

1909-29年にディアギレフによって主宰され

20世紀初頭の動乱の時代に、舞踊や舞台デザインの世界に

革命をもたらしたバレエ団です。

ロシア帝室バレエ団出身のメンバーが中心となり

パリを中心にヨーロッパ各地やアメリカ、オーストラリア

などで公演しました。

「バレエ・リュス」とは、フランス語で「ロシア・バレエ団」

を意味しますが、ロシアで公演したことは一度もありませんでした。

 

魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 (7)

 

 

伝説のダンサー兼振付家ニジンスキーをはじめ

レオニード・マシーン(1895-1979)や

ブロニスラワ・ニジンスカ(1891-1972)

セルジュ・リファール(1905-1986)

ジョージ・バランシン(1904-1983)ら

20世紀におけるバレエの革新に大きく貢献した

振付家を輩出しました。

ストラヴィンスキーが広く世に知られる契機となったのも

ディアギレフに依頼されバレエ・リュスのために作曲した

《火の鳥》(1910年)や《春の祭典》(1913年)です。

ディアギレフ没後、リファールはパリ・オペラ座の芸術監督を務め

バランシンはニューヨーク・シティ・バレエ団の母体をつくるなど

世界各地のバレエ団の礎はバレエ・リュス出身の

ダンサーたちによって築かれました。

 

魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 (6)

 

 

◎展覧会の見どころ◎

現代の芸術、ファッションの源泉―

豪華な顔ぶれのアーティストたちが関わった伝説のバレエ団

20世紀を代表する画家パブロ・ピカソ(1881-1973)や

アンリ・マティス(1869-1954)

ジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)

ロシア出身の画家レオン・バクスト(1866-1924)や

ナタリヤ・ゴンチャロワ(1881-1962)

ミハイル・ラリオノフ(1881-1964)

20世紀を代表する作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-1971)

ファッション界の革命児ココ・シャネル(1883-1971)……。

 

 

 

多くの前衛アーティストたちがバレエ・リュスに参画し

音楽や舞台装置、衣装デザインを手がけました。

空前絶後! バレエ・リュスのコスチュームを

大規模に紹介する日本で初めての展覧会

 

魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 (5)

 

バレエ・リュスは、その革新性からいまだに

大きな影響力を持つ伝説的存在ですが

今日の私たちは、その偉業をわずかに残された

手がかりを元に想像するしかありません。

そうした中、コスチュームは、ダンサーの身体を想起させ

当時の様子を最もリアルに伝える格好の遺産であるといえます。

 

考え抜かれたデザインやカット、構造

鮮やかな色彩、装飾・・・

バレエ・リュスの衣装は

それを身に着けたダンサーの動きに

さらなる視覚的なインパクトを付与するものでした。

 

バクストをはじめアレクサンドル・ブノワ(1870-1960)や

マティス、ジョルジュ・ブラック(1882-1963)

ゴンチャロワ、ラリオノフ、アンドレ・ドラン(1880-1954)

デ・キリコら、錚々たる顔ぶれのアーティストたちによって

デザインされた斬新で煌びやかなバレエ衣装を展示します。

 

魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 (4)

 

◎オーストラリア国立美術館が有する
 世界屈指のバレエ・リュス衣装コレクション◎

オーストラリア国立美術館は、1973年にロンドンのサザビーズで

約400点ものバレエ・リュス関連の作品や資料を購入して以来

バレエ・リュスの衣装を館の重要なコレクションとして

積極的に蒐集してきました。

本展覧会では、約40年かけて丁寧に修復されたコスチュームが

オーストラリア国外で初めてまとまった形で展示されます。

世界屈指のバレエ・リュス衣装コレクションが

一堂に会する、貴重な機会となります。

 

 

魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 (1)

 

【関連イベント】

「バレエ音楽の歴史とバレエ・リュッス」

6月22日(日)14:00−15:30

講師:福田一雄氏(指揮者)

 

「ディアギレフ–美を追い続けた男」

7月6日(日)14:00−15:30

講師:鈴木晶氏(舞踊評論家、法政大学教授、早稲田大学大学院客員教授)

 

「バレエ・リュスの功績」

7月13日(日)14:00−15:30

講師:薄井憲二氏(公益社団法人日本バレエ協会会長)

 

【上映会】

「バレエ・リュス 踊る歓び、生きる歓び」

(監督:ダン・ゲラー、デイナ・ゴールドファイン 2005年、118分)

6月21日(土)および8月16日(土)10:30、13:00、15:30

※字幕あり

※定員250名(先着順、各上映会の入れ替えなし。
       なお、整理券の配布はいたしません。)

【解説会】

7月11日(金)、8月15日(金)両日とも18:30-19:00

講師:本展担当研究員

 

【アーティスト・ワークショップ】

2.5D 着られるイラスト

バレエ・リュス ペーパーチュニックコレクション2014

7月26日(土)13:30-17:00

 

魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展 (3)

 

 

イベントも盛りだくさんで

目にも耳にも楽しみが溢れていて

イマジネーションを刺激してくれそうです☆

 

 

(c)2009 NACT.
(c)1995-2014, Tokyo Broadcasting System Television, Inc.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA