【Art】武蔵野三万年ことはじめ

武蔵野三万年ことはじめ

万葉集から古今和歌集、更級日記など

様々な古典文学にも描かれてきた武蔵野の

美しさや歴史、奥深さから文化に与えた影響など

幅広く触れることのできる展示会が開催されます。

 

武蔵野三万年ことはじめ

 

◆ 武蔵野三万年ことはじめ ◆

会場:武蔵野ギャラリー
   角川武蔵野ミュージアム5F

https://kadcul.com/

 

武蔵野三万年ことはじめ

 

武蔵野三万年ことはじめ

 

三万年前の太古より人が住み続ける<武蔵野>を再定義することを

テーマにした展覧会「武蔵野三万年ことはじめ」が開催されます。

四季織りなす武蔵野台地は時にやさしく

しかし、多くは渺渺たる原風景として人びとのこころを捉えてきました。

 

この地は万葉集の歌になり平将門の乱の戦場になり

近年では国木田独歩、大岡昇平の文学の舞台になりました。

今回の展示会は、民俗学視点から柳田国男と

角川源義を取り上げる内容となっています。

 

柳田は晩年に武蔵野を巨人伝説ダイダラボッチの聖地とイメージしました。

その桁外れに大きいロマンティシズムは

宮崎駿監督作品「風の谷のナウシカ」の巨神兵や

「もののけ姫」の中で結実されました。

 

三万年に及ぶ歴史が分厚い関東ローム層の中に堆積する武蔵野の

全容、神秘の解明に挑戦する展示会です。

 

武蔵野三万年ことはじめ

 

武蔵野三万年ことはじめ

 

奈良時代や平安時代に描かれた原野としてイメージから

江戸期の新田開発による農村風景まで

変遷を遂げてきた武蔵野がどんな風に描かれてきたのか

改めて武蔵野という土地の偉大さを知ることができそうですね。

 

 

 

 

 

(C) 角川武蔵野ミュージアム

イマクリ*スタイル コンシェルジュ・バミ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA