【Art】日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

台所、銭湯、温泉など様々な場所で

使用され我々の暮らしに寄り添ってきた

タイルの歴史について学べる展示会が開催されています。

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

◆ 日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ ◆

会期:開催中~2022年8月30日(火)

会場:INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」企画展示室

休館日:水曜日
    ※祝日の場合は開館

観覧料:一般:700円、高・大学生:500円
    小・中学生:250円

https://livingculture.lixil.com/topics/ilm/clayworks/exhibition/japanesetile/

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

タイル名称統一100周年を記念する巡回企画展

「日本のタイル100年――美と用のあゆみ」が開催されています。

陶磁器製の建築材の呼称が「タイル」に統一されたのは

100年前の1922(大正11)年4月12日、東京・上野で開催されていた

「平和記念東京博覧会」に際して開かれた「全国タイル業者大会」

においてのことです。

 

当時「敷瓦(しきがわら)」「腰瓦(こしがわら)」

「張付煉瓦(はりつけれんが)」「化粧煉瓦(けしょうれんが)」

「タイル」など25種類以上の名称が使われとても不便でした。

これが1922年に統一されたのです。

1922年は日本のタイル史に刻むべく特別な年であると言えます。

タイルは、古代エジプトのピラミッド地下空間壁面を飾ったものが

起源とされています。

 

高温で焼かれるため水や火に強く、腐食しにくく汚れを落としやすい

特性から、数千年の時を経て世界各地に広まりました。

こちらの展示会では名称統一以前までに醸成されてきた

タイル文化の変遷を辿りながら日本のタイルのあゆみを紹介する

内容となっています。

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

日本のタイル100年 ―― 美と用のあゆみ

 

こちらの展示会は多治見市や江戸東京たてもの園など

巡回予定となっています。

建築に興味ある方におすすめの展示内容ですよ♪

 

 

 

 

 

(C) LIXIL Corporation. All Rights Reserved.

コンシェルジュ・バミ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA