【コンシェルジュ・バミ】上野探索@都民の日 ~3:東叡山 寛永寺~

上野探索~その3~です。

 

目的の場所にたどり着きました!

上野公園を抜けたあたりにあるお寺です。

:::東叡山 寛永寺:::

その中の

開山堂 両大師堂(かいざんどう りょうだいしどう)に参拝させて頂きました。

 

09100323

 

 

 

 

 

 

 

09100324

 

 

 

 

 

 

 

“東叡山”ということを見て“?”と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

“東叡山”について少しご説明を・・・
“東叡山”とは、比叡山延暦寺にちなみ、泰平の祈りを込めて創建されたました関東の叡山、東叡山 寛永寺なのです。
徳川家ゆかりのゆるぎなき伝統と格式を誇るお寺なのです。
慈恵大師(良源)、慈眼大師(天海)を祀り、四代将軍出生に際し、安産祈願所となって以来、
子授け大師として信仰を集めるお寺になっているそうです。

 

 09100328

 

 

 

 

 

 

 

 下町とはいえ、上野はとっても静かで心休まる場所であることが実感できました。

そんな場所です。

 

また、こちらの開山堂の中には小さな池があります。

そこに、とっても珍しく、日本ではここだけに残っていると言われている珍しい蓮があります。

“古代蓮”です。

 

古代蓮は通常、大賀蓮と呼ばれており

09100329

 

 

 

 

 

 

 

 

09100330

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木札には・・・

「この蓮の花は2000年以上前に地上に落ち、
長く泥中に眠っていた実が開花したものを株分けしました。
大賀一郎博士の名を冠し、大賀ハスと名付けました。
その生命力と美しさには深い感動を受けます。」

と記されておりました。

 

その4に続きます→→→ 

 ちなみに、お目当てのものは、その6かその7あたりで登場する予定であります・・・☆

 

 
☆コンシェルジュ・バミのものしりになれる?!メモ☆

上野公園一帯には、寛永寺に関連するお寺などが多数あります。
簡単に、開山堂以外の箇所をご紹介させて頂きます。
 

◎根本中堂 (こんぽんちゅうどう)
本尊薬師如来三尊像が安置されています。(国指定重要文化財)

◎旧本坊表門 (きゅうほんぼうおもてもん)
寛永年間の建立。別名「黒門」。本坊は上野戦争で全焼してしまい、随所に残る銃痕が戦禍を物語っていまる。 (国指定重要文化財) 

◎清水観音堂 (きよみずかんのんどう)
現在の堂宇中では最古の建物です。舞台づくりから不忍池が眺められます。   (国指定重要文化財)

◎輪王殿 (りんのうでん)
かつて輪王寺宮(法親王)の御座所であり、輪王殿は一山の中心でありました。今は客殿に名を留めています。  

◎常憲院霊廟 (じょうけんいんれいびょう)
「生類憐みの令」で有名な徳川家の五代将軍・綱吉の霊廟です。松竹梅、鳳凰等の彫刻が見事な門は国指定重要文化財をうけています。  

◎不忍池辯天堂 (しのばずのいけべんてんどう)
寛永元年、琵琶湖にある竹生島弁才天を模して、不忍池に中之島を築き、辯天堂が建立されました。
現在は、八角の丹塗りの優雅なお堂が水面に美しい姿を写しています。 

 

(c)aiemu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA